見出し画像

課題実習発表会について

 令和7年1月16日(木)2~3限に地域創造工学科機械システムコース3年2組の課題実習発表会を実施します。発表テーマは以下のとおりです。

 ①マルチメディアについて        
 ②エレベーターの製作          
 ③エンジンの研究 
 ④アンプの製作  
 ⑤鋳造作品の製作 

 「課題実習」は工業系の科目の一つで、本校では週1回、3時間連続 (3単位)で行う授業です。生徒数人でグループを作り、授業で学んだ知識を活かし、課題を設定し、作品製作や調査研究を行います。
            

 4月以降、生徒たちがそれぞれのテーマについてどのように考えて課題実習を進めてきたのか、また、自分たちで発表をすることも貴重な経験だと思います。個人的に、課題実習発表会を楽しみにしています。

 筆者は、「マルチメディアについて」を担当しています。自分たちが取り組んでいることが、将来につながることになってくれたらいいなと思っています。毎週木曜日にある課題実習の時間に、班の生徒たちとはいろいろな話をしました。高校を卒業したら、将来、店を持ちたいと考えている生徒、進学先で語学力を高めて、将来は英語を活かすことができる仕事につきたいと考えている生徒、進学をして美容師になるための勉強をして、将来、店を持ちたいと考えている生徒がいます。
 「お店を持つことになったら、お客が来るようにしなければいけないよね。SNSの作り方や活用の仕方を学べば、きっと将来につながるかもしれないよ」、「ALTの先生に喜んでもらえるように英語版で丘陵祭のデジタルパンフレットを作ってみようか」、「学校を紹介するページを英語版だけではなく、韓国語版、中国語版、ドイツ語版でも作ってみよう。将来、海外の人が来店したときの役に立つことがあるかもしれない」

 この1年間は、ときに楽しく、ときに一生懸命に、ときに眠たさに勝てないときもありましたが、あっというまに過ぎていったように思います。   また、生徒にとっては、ほっと一息する時間だったのではないでしょうか。
 筆者も生徒たちといろいろ話をすることができて楽しい時間でした。
  
 発表会の様子は、Youtubeで限定公開をする予定です。また、後日、学校ホームページや公式noteでも発信をしていきます。