地域創造工学科1年生の出張授業が行われました。
12月13日
地域デザインコース1年生の出前授業
本日の4~6限1年2、3組の地域デザインコースの生徒を対象に南魚沼建設業協会の10数名の方から出前授業を行いました。講話の中で建設業にも道路や橋などの土木業、型枠大工、鉄筋工、クレーン車の操作などさまざまな職種があることを学びました。また、働く人の安全を第一に考えていることや、自分が建築や土木にたずさわったものが形に残ることがやりがいである、という話が印象に残った様子でした。後半では、グループに分かれてペーパークラフト実習を行い、ペーパータワーを作成しました。この実習をとおして仲間とコミュニケーションをとりながら協力してものづくりを行うことや、計画を立ててからものづくりを行い、結果の振り返りを行うことが大切であることを再確認しました。出前授業の方、大変ありがとうございました。
12月13日
機械システムコース1年生の出前授業
同じく4~6限に1年2、3組の機械システムコース選択の生徒を対象に電気工事工業組合魚沼支部の10数名の方から出前授業がありました。電気は、私たちが生活をしていくうえでなくてはならないものです。このような電気を安全に私たちのところに届ける「電気工事士」という仕事の魅力とやりがいについてお話しをしていただきました。後半は、グループに分かれて電気工事の施工実習(スイッチBOXの取付、配線、結線、通電確認、点灯)を行いました。生徒たちは真剣な眼差しで講師の話を聞いており、働く意義や将来のなりたい自分の姿について考える良い機会となった様子でした。